わたしのお仕事について紹介します。

こんにちは、石川ゆかです。

こちらのページでは、私がいまどんなお仕事をしているのか、そしてこれから始めてみようかな?という方にお伝えしたいことについてお話をさせていただきます。

 

ママ
ママ
在宅でお仕事をしてみたいけど怖い 

 

そんな風に考えている人は多いんじゃないかと思います。

一方で、コロナの影響でオンライン化が加速したことによって、在宅でネットを使って副業をすることに興味を持った人も多いと思います。

 

  • 具体的にはどんなことをしているの?
  • 子育てしながらでもできるのかな?
  • スキルがなくてもできるのかな?
  • メリット・デメリットって?
  • リスクはあるの?

 

という疑問にお応えできたらと思います。

最後まで読んだからといって何かに勧誘されるということはありませんし、必ずしもみなさんにネットの副業をおすすめしているわけではありません。

 

ご安心ください♡

 

なぜネットで副業を始めたのか

 

そもそも、私がネットで副業を始めたのは、息子を早産で出産し、NICUに通う生活を経験したことがきっかけです。

産後2ヶ月間も息子と離れて暮らすことになってしまったため、2度と離れたくないという気持ちと、1番近くで成長を見守っていきたいという気持ちが強く、在宅でお仕事をする道を選びました。

 

そもそも、旦那さんのお給料だけで生活することはできるんです。

でも、私自身がすごくズボラで、「簡単にできる」と言われている家計簿に何度挑戦しても続かなくて、お金の管理がまーったくできずに、いつもカツカツ。

節約をしようとすると、1番削っちゃいけないところに手をつける始末で、自分には「節約・家計のやりくり」は不向きだと自覚しました。

 

しかし、ここで凹まないのが私。

 

ゆか
ゆか
節約できないなら
使えるお金を増やせばいいじゃない♡

 

という謎のポジティブシンキングで行動を開始し、ポイントサイトやアンケートサイト、webライター、メルカリなどに挑戦をしました。

ただ、「これだ!!」と思えるものではなかったんですよね。

ポイントサイトは楽しいので、今も細々と続けていますが、メルカリなんて2、3回売っただけですぐに諦めました。息子を連れて荷物を抱えて郵便局やコンビニに行くの無理!!

 

というわけで、とにかくいろんな情報を収集して、実際に動き回っている過程で、大きな転換点がありました。

ネットビジネス界ではトップに君臨するといっても過言ではない新田祐士さんに出会ったんです。と言っても実際にお会いしたわけではないんですけどね。

 

そして、新田さんから正しいアフィリエイトの知識を学び、すっかり魅了され、いまの活動につながっています。

詳しくはプロフィールにて語っておりますので、そちらもチェックしてみてくださいね。

 

あわせて読みたい
PLOFILEはじめまして、石川ゆかです。 当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 このページでは、私のこと、そして私が【...

私の理想の働き方を考えてみた

そもそも、なんでそんなにネットで副業をすることに惹かれたのかというと、私の理想の働き方を実現できる方法だったからです。

 

妊娠を機に仕事を辞めるまで、私はずっと旅行会社に勤務してきました。

私が勤めていた会社は個人の業務範囲がすごく広く、毎月の目標も高く、いつも多くの顧客を抱えているので、残業も休日出勤もすごく多いわりにお給料は低いという、ブラックと言われても言い返せない状態でした。

好きな業界でしたが、心身ともにボロボロになることも多く、後輩のお客様対応の途中で、いきなり耳が聴こえなくなったりもしました。

 

子どもがいたら働けない。

 

いくら好きな業界とはいえ、これは入社当時からずっと考えていました。

でも、専門的な知識を必要とするけれど、逆に一般的なスキル(ワードやエクセルなど)は身につかない業界なので、出産後の仕事はどうしたらいいんだろうという不安は結婚当初からありました。

 

そして、いざ出産をして、外で働く気を完全に失った私は、どんな働き方をしていきたいのか真剣に考えました。

 

  • 好きなことに関わる仕事がしたい
  • やりがいのある仕事がしたい
  • 家族を最優先にしたい
  • 息子の帰宅を出迎えたい
  • 家族が我慢しなくても生きていけるだけの収入が欲しい

 

ある程度の収入は欲しいけど、給料のために好きでもないことをしたり、家族との時間を蔑ろにしたくない。そして、息子が帰宅するまでには家に帰っていたい。

これが私の理想です。

 

ママ
ママ
いやいや・・・
こんなの無理でしょ・・・

 

と思うかもしれませんね。
私も最初はこんな働き方はできっこないと思っていました。

 

でも、ネットの力を使えば、ブログやメルマガを使ってアフィリエイトをしたり、自分の作ったコンテンツを販売することができたら、理想を現実にすることができる。

今はそう思っています。

 

ゆか
ゆか
あなたの理想の働き方はなんですか?

お仕事の内容を大公開!!

 

はい。ここまで読んで下さった方の中には「怪しい」とお疑いの方も多いと思います。

「ネットで」というと詐欺のような悪いイメージを持っている方も多いですから、それは仕方のないことだと思います。

というわけで、ここからは私がいままで学び、実践してきたお仕事についてと、これからの展開について包み隠さずに公開していこうと思います。

 

というのも、怖い・怪しいと思う原因って「よくわからないから」なんです。

初めて海外旅行をするときに「怖い」と思ってしまうのと同じ。でも、実際に行ってしまったら怖いという気持ちってどっかにいっちゃいますよね。

 

だから、全部公開して知ってもらおうと思ったわけなんです。

 

ちなみに、私のお仕事は某会社が行っているような「ネットワークビジネス」とは全くの別物です。ノルマなんてものは存在しませんし、自分で商品を購入する必要もありません。

そこのところも全部お話ししますね。

 

アフィリエイトってなに?

私がまず始めに取り組んだことがアフィリエイトでした。

アフィリエイトという言葉だけですでに警戒されている方もいらっしゃると思いますが、この手法はすでにあなたは何度もやっています。

 

お友達や家族と

 

ママ
ママ
駅前のカフェのケーキが美味しかったよ♡ 
ママ
ママ
抱っこ紐はエルゴがいいらしいよ!! 
ママ
ママ
お泊まりディズニー最高だったよ♡ 
ママ
ママ
huluで○○ってドラマが見れるらしいよ!! 

 

こんな何気ない会話をしたあとで、興味を持ってお店に行ったり、商品を購入した経験はありませんか?

簡単にいうと、アフィリエイトってこれと同じ。プライベートでやっているのか、お仕事として報酬を得ているのかの違いだけなんです!!

 

「いいと思ったものを紹介し、報酬を得る」

 

たったこれだけのことなんですが、悪い印象を持っている人が多い理由は、「価値のないものを価値があるかのように誇張して、売りつける」ということをして、アフィリエイトの手法を悪用する人がいるからです。

もう、本当にやめてほしい(இдஇ; )

 

アフィリエイトといっても、いろんなやり方があるのですが、私はブログとメルマガを使ったアフィリエイトについて学んで、実践をしてきました。

ブログやSNSでメルマガに人を集めて、メルマガの中でだけ私がいいと思った商品を紹介するという方法です。

 

メリットとデメリット

私がブログメルマガアフィリエイトという手法に惹かれたのは、「ビジネスを自動化できる」というメリットがあったからです。

もちろん、100%自動化できるわけではないのですが、ステップメールというメルマガの機能を使うことで、読者さんに読んで欲しい順に自動でメールを送り、商品を紹介することができることが大きな特徴。

 

ゆか
ゆか
これなら、子育てをしながらでもできる!! 

 

と、期待に胸を膨らませて、スタートしました。

やってみてわかったメリットとデメリットがあるので、ご紹介しますね。

⚫︎小さい労力で大きな結果を得られる
⚫︎在宅で好きな時間にお仕事ができる
⚫︎働いていない時間にも報酬をGETできる
⚫︎働き方を自分で決められる
⚫︎成功すれば収入は青天井

 

⚫︎収入が不安定
⚫︎初めての報酬までに時間がかかる
⚫︎初期投資が必要(メルマガスタンドなど)
⚫︎自分のやりたいことが見つからずに迷走しがち
⚫︎孤独を感じる

 

基本的にPC1台あればできてしまうので、働く場所、時間を選ばずに働けるというのが大きなメリットですね。私は夜活がメインなので、深夜に働いています♡

そして、1人の方に向けた労力で、100人にも1000人に発信を届けて、お仕事ができることは旅行会社で接客業をしていた私からすると、夢のような話でした。

時給制ではないので、収入に上限がないことも大きなメリットで、すごく夢が広がる働き方でもあります。

 

ただ、一方でデメリットもあります。

始めたばかりの頃は、やることがてんこ盛りなのに、まったく報酬が得られないという時期があります。(長いと数ヶ月〜1年)

メルマガを発行するのに毎月お金がかかるので、報酬がない時期は赤字です。

 

今までやってきて、個人で在宅でできるお仕事というのが、良くも悪くも影響しているなとすごく感じているところです。

自由なところは大きなメリットなのですが、悩んだときにも相談する相手はいないので、1人でもんもんとすることもよくあります。

 

白紙に戻すことを決心

ブログを書いて、メルマガを発行して、YouTubeチャンネルを開設して・・・とがむしゃらに動いて、多少なりとも報酬を得ることができました。2020年8月現在もコンサル生という名のビジネス仲間もいます。

 

でも、今は当時のブログもメルマガも公開していません。

取り組み始めて1年が経った頃には、すでに自分のやっていることにもんもんしていて、いったん全て白紙に戻すことに決めたからです。

 

  • 本当にやりたいことってなに?
  • 本当に好きなことってなに?
  • 今の発信を3年後も続けていられる?

 

と自分自身といっぱいおしゃべりして、「これじゃない」という答えが出たので、自分の所属している場所を変え、ブログもメルマガも全て閉じて、イチからやり直そうとこのブログを立ち上げました。

今後の展開を先出し♡

動き出したばかりですが、実はやりたいことがたくさんあって、計画だけはかなり壮大になっています(^△^;)

並行して少しずつ動いていますが、まだ公には出していないので、今後の展開をここで先出しをして、紹介させていただきたいなと思います。

 

 

❶ noteを発行

たくさんの人に自分の発信を届けて、まだ出会えていない私の仲間に出会うために、Twitterと相性のいい「note」を発行していこうと思っています。

有料noteも発行できたらいいな♡

 

❷ メルマガをスタート

今のところ内容はま〜ったく決まっていませんが、またメルマガを発行できたらと考えています。メルマガの読者さんとの関係性って独特で心地いいんですよね。

私のブログやnoteに集まっていただいた方の中で、私のメールを受け取ってもいいよ♡という心優しい方と繋がっていきたいなと思っています。

 

❸ 限定サイトの立ち上げ

実際にネットで副業をしてみたい!!という方向けに、私が今まで学んできた「ノウハウ」をふんだんに詰め込んだサイトを立ち上げて、無料のオンラインサロンのように活用して、作業会やオンライン勉強会もできたらいいな♡

メルマガの中だけで紹介をしていく予定です。

 

 

あとはvoicyやインスタもやってみたいな〜とは思っているのですが、いまはさすがにキャパオーバーなので、いつかやりたいと思っています。

まずは、Twitterとブログの更新をがんばって、少しずつ広げていきますので、応援よろしくお願いします!!

在宅で副業を考えているあなたの質問にお答えします

ここからは、私が今までに受けてきた質問にお答えしていきたいと思います。

 

Q . どんな副業がおすすめですか?

私がやっているようなお仕事を全ての方におすすめしているわけではありませんし、状況によっておすすめしたい副業も変わります。

 

例えば、すぐにでも収入が必要な方は、迷わずにバイトを探すか、在宅であればメルカリで不用品の販売をおすすめします。

時間をかけて、長期的に自由に働けるお仕事がしたいのであれば、ブログやSNSを駆使してネットで副業することももちろんおすすめです。

 

ただ、避けて欲しいなと思うビジネスは、転売のような「在庫を抱えるリスクがあるビジネス」です。

しっかりコンサルタントに指導を受けたり、有料教材などで学んでから始めるなら良いのですが、見様見真似で初心者が始めるにはリスクが大きすぎると思います。

 

売れて利益が出ればいいのですが、商品選びや販売の方法とタイミングを間違えると在庫の山ができて赤字になりかねないんですよね。

お客さんにも全て理解した上で悪質な行動をする人もいるそうで、Amazonで販売した商品をちょっと使ってから、「不良品のため返品」をされて、泣く泣く返金したという話も聞きます。

 

在庫を抱えずにできる働き方をぜひ選んで欲しいと思います。もちろん、詐欺はグレーなものも含めてNGですよ!!

Q . スキルや知識がなくてもできますか?

専門的な知識やスキルがなくてもできる副業はたくさんあります。私が行っている副業もネット検索とタイピングができればスタートをすることはできます♡

なぜかというと、Googleで検索をすれば、情報はゴロゴロと転がっているので、わからないことがあったら検索をしながら実践をしていくことができるからです。

 

ゆか
ゆか
このブログでも、情報をどんどん出していきますよ♡ 

 

ただし、素人には石ころと宝石の原石の見分けがつかないように、知識がないと情報が正しいのかどうかの見分けがつきません。Google先生だけに頼っていると、遠回りをしてすごく時間がかかってしまうケースが非常に多いです。

なので、1人の方のブログやメルマガを隅々まで読んで学んだり、本や有料note、教材を購入して勉強しながら実践することをおすすめします。

 

学びながら実践し、修正していく。

これは必須なので、「コピペだけで〜」「クリックだけで〜」みたいな広告には引っかからないようにしてくださいね。

Q . リスクはありますか?

「リスク」に関する考え方は人それぞれなので、全くゼロの副業があるとは言い切れませんが、程度の違いはあるので、ゼロに近い副業もあります。

リスクが大きいものだと、投資が有名ですね。あとは先ほどお話ししたように、在庫を抱えるビジネスもリスクが大きいです。

 

私がやっているようにブログやメルマガを発信して収益を得る働き方は、「情報」を提供しているので、正しく価値のある情報を提供していれば、大きく赤字になるリスクはありません。

メルマガスタンドやブログ運営のための費用が返ってこないくらいかな・・・

 

個人情報が漏れないかとか、批判されたらどうしようというご心配もあるかと思いますが、業界内で有名にならない限りはそういう人に相手にもされないので、ご安心ください。

批判されたら「有名になったんだな」って思えるんじゃないでしょうか。多分。

Q . 家事や育児をしながらでもできますか?

できます。

私がこの働き方をし始めたのは、息子が10ヶ月の時でした。生活リズムもまだ整っていないし、いろんなものを口に入れたり、部屋中をずり這いしたりと本当に目の離せない時期でした。

2歳の今もまだまだ手がかかる時期で、ママにべったり。お昼寝も短くなって、自由に使える時間がどんどん短くなってきています。

 

ですが、ブログを書いたり、副業に関する勉強をする時間を取ることはできています。もちろん、本業として働いている方や独身の方ほど自由にできるわけではないですが、工夫次第でなんとかなります!!

 

ゆか
ゆか
時間は自分で作るものですよ♡ 

 

私は息子が寝てから夜活というかたちで時間をとっていますが、私と同じようにネットで副業をしているワーママさんたちは朝活をしている方も多いです。

Q . 何から始めたらいいですか?

1番やりやすいものから取り掛かることが大事です。

文章を書くのが苦手で、いろんな方とコミュニケーションを取るのが得意ならTwitterやインスタ。文章を書くのが得意ならアメブロ。喋るのが得意ならYouTubeみたいな。

 

最初からあれもこれもと始めてしまうと息切れしてしまいますし、苦手なことを続けるのは本当に苦しいです。

一方で、得意なことをして、周りの反応を得ていくことができたら「もっとやろう」というモチベーションにもなるし、成功体験を積み重ねることもできます。

 

 

 

Q . 向いていない人はどんな人ですか?

 

 

 

Q . ぶっちゃけ稼げますか?

 

 

 

 

おわりに